延べ18回60日間の石川県珠洲市への災害ボランティア活動を終了

パパの日記

令和5年5月の奥能登地震から

支援に入らせていただいた石川県珠洲市

 

当時復興を願い撤退した矢先に能登半島地震が発生

僕個人としてはこの6月で

延べ18回60日間の支援活動となりました。

 

災害ボランティア愛知人がこの6月末で完全撤退になるので

実質これが最後の支援になりました。

 

 

毎度わざとベースに置いて来た僕の編上げ靴

今回で回収です。

「靴を取りに行かなきゃならない」

って口実で何度も足を運んだ言い訳

これでベースが無くなるので使えなくなっちゃった。

 

災害支援とはいえ

ご縁あって支援で訪れるようになった

珠洲市は本当に美しい場所です✨

 

大きな地震で街が破壊されて

津波で街がさらわれて

豪雨と土砂で街が飲み込まれて

尊い命が奪われて

大切なものが多く奪われた。

 

この世の中に

これほどまでに無情なことが起こるもんか

冷静に支援活動に当たりながらも

心の奥底はずっと怒りが沸いていました。

 

倒壊した家屋から貴重品を救出したことで

数ヶ月後

その場所が更地になっていく。

 

補修してきた屋根が

半年、一年経って

キラキラと美しい能登瓦に葺き替えられていくのを観ると

大切な家を護ることができたかなって感じます。

 

 

これまで支援させていただいたことが

無駄ではなくて

少しは被災者さんたちのためになって来たのかなって。

 

珠洲でランニングしていたり

車を走らせていると

そんな景色を多く観るようになって

最近は救われる気持ちも生まれて来たんですよね。

 

助けに行ってる側が救われているのだからおかしなもんです。

 

石川県珠洲市に限らず

能登半島地震被害の被災地は

復旧の真っ只中で

復興なんてもんはまだまだずっと先の話

それでも撤退をしなきゃならないのはやっぱり辛いです。

 

でもこれで僕の活動も一区切り。

 

長きにわたり支援活動に従事できたのは愛知人のおかげです。

熱苦しい僕をずっと応援してくれてきた友人のおかげです。

そして

いつも全国各地の被災地へ支援に出ていくパパ

送り出してくれる奥さんと娘たちに心から感謝です✨

 

特に奥さんには頭が上がりません

この能登半島地震で買い替えさせてもらった新型アトレーくん

悪路も走破できる心強い相棒

されど

燃費がすこぶる悪い

 

長らく家計を逼迫させてごめんなさい。

 

僕に関わる全ての人に感謝!

本当にありがとうございました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
パパの日記災害ボランティア愛知人
シェアする
follow me

コメント

タイトルとURLをコピーしました