動き出したパワハラ撲滅運動!守ろう貴方の貴重で豊かな人生!

人を救う仕事

いよいよ。

いえ、ようやく僕の職場でもパワハラについて、本腰入れて動き出したようです。

今日はそんなパワハラについて書いていきます。

 

職場でのパワーハラスメントとは

  • 挨拶をしても自分だけ無視される
  • みんなの前で大きな声で執拗に叱責される
  • あいつはダメだと吹聴され全く仕事を任せてもらえない
  • 絶対に処理できない量の事務作業を強いられる

このような例は、実は誰でも一度は経験しているんじゃ無いでしょうか。

パワーハラスメント。以降はパワハラと表現していきます。

 

パワハラの定義

厚生労働省ではパワハラの定義を次のように示しています。

パワハラとは、職場において行われる①優越的な関係を背景とした言動であって、②業務上必要かつ相当な範囲を超えたものにより、③労働者の就業環境が害されるものであり、①から③までの3つの要素を全て満たすものをいいます。
なお、客観的にみて、業務上必要かつ相当な範囲で行われる適正な業務指示や指導については、職場におけるパワハラには該当しません。
引用元:厚生労働省「明るい職場応援団」

「職場」とは

これは労働者が業務を行う場所を示しており、労働者が通常業務を行う場所以外のところであっても、労働者が現に業務を行う場所であれば「職場」とみなされます。
つまり、出張先、勤務時間外の「懇親会」、社員寮や通勤中であっても、実質的に職務の延長と考えられるものは「職場」に該当します。ただし、その判断にあっては、職務との関連性、参加者の種類、出席の可否が強制的か任意かといったことを考える必要があります。

「労働者」とは

正規雇用労働者だけではなく、パートタイ、契約社員などの非正規雇用労働者を含み、事業主が雇用する全ての労働者を指します。

 

①「優越的な関係を背景とした」言動とは

業務を行うにあたり、当該言動を受ける労働者が、行為者に対して抵抗や拒絶することができない蓋然性が高い関係を背景として行われるものを指します。

  • 役職などが上位の者による言動
  • 同僚又は部下による言動で、当該言動を行う者が業務上必要な知識や豊富な経験を有しており、この者による協力を得なければ円滑な業務が行えないもの
  • 同僚又は部下からの集団による行為で、これに抵抗又は拒絶することが困難なもの

単に、上司から部下へといった上から下の関係性だけでは無いことに、注意が必要です。

②「業務上必要かつ相当な範囲を超えた」言動とは

社会通念上において、当該言動が明らかに業務上必要性がない、又はその態様が相当でないものを指します。

  • 業務上明らかに必要性のない言動
  • 業務の目的を大きく逸脱した言動
  • 業務を遂行するための手段として不適当な言動
  • 当該行為の回数、行為者の数等、その態様や手段が社会通念に照らして許容される範囲を超える言動

この判断にあたっては、様々な要素を総合的に考慮することが適当です。

その際には、個別の事案における労働者の行動が問題となる場合は、その内容・程度とそれに対する指導の態様等の相対的な関係性が重要な要素となることについても留意が必要です。

なお、労働者に問題行動があった場合であっても、人格を否定するような言動など業務上必要かつ相当な範囲を超えた言動がなされれば、当然、職場におけるパワハラに当たり得ます。

 

③「就業環境が害される」とは

当該言動により、労働者が身体的又は精神的に苦痛を与えられ、就業環境が不快なものとなったために能力の発揮に重大な悪影響が生じるなど、当該労働者が就業する上で看過できない程度の支障が生じることを指します。

この判断に当たっては、「平均的な労働者の感じ方」、すなわち「同様の状況で当該言動を受けた場合に、社会一般の労働者が、就業する上で看過できない程度の支障が生じたと感じるような言動であるかどうか」を基準とすることが適当です。

なお、言動の頻度や継続性は考慮されますが、強い身体的又は精神的苦痛を与える態様の言動の場合には、1回でも就業環境を害する場合があると言えます。

 

僕の職場におけるパワハラ

では、僕の職場のパワハラについて見てみます。

20年前の職場環境

私が入社した20年余り前の労働環境は次のようなものでした。

  • 新入社員は理由なく毎日馬鹿にされ、殴られていた。
  • 車で通勤すると、会社で出た生ごみなどが車内に捨てられていた。
  • 新車を購入しようものなら壊された。
  • お金を貸せと強要され多くの社員が上司先輩にお金を搾取された。
  • 休みの日にパチンコ店の開店に並ぶよう強要された。
  • 「5秒で来い」と夜中に呼び出され行ったら「遅い」と殴られる。
  • 「5秒で来い」と夜中に呼び出され行かないと後日殴られる。
  • 家に帰ると勝手に先輩が家の中に居る。

他にもまだまだありますが、キリがないのでここでやめますが。

驚くことに、これらの実例を厚生労働省さんが提示するパワハラの要件と照らし合わせると、全てパワハラにならないんですよね!!

だって、全て犯罪なのですから!

環境とは恐ろしいものですよね

当時は、ただひたすらに恐怖心の中で「自分の行いが悪いんだ」といった自分自身を責め続ける心理状態で仕事に向かっていたのですから、、、

  • 殴る・蹴る=名誉毀損罪・暴行罪・傷害罪
  • 車内へゴミを捨てる=不法投棄・器物損壊罪
  • 新車を壊す=器物損壊罪
  • お金の搾取=強要罪・窃盗罪・脅迫罪
  • パチンコに並ぶ=強要罪・脅迫罪
  • 「5秒」関係=強要罪・脅迫罪・暴行罪・傷害罪
  • 家に先輩=侵入罪

訴えたらきっと全部勝てただろうし、損害賠償請求などもできたでしょう。

なんだか悔しいです、、、

 

10年前の職場環境

では、10年前はと言うと

20年前とは大きく異なり犯罪行為が影を潜めるようになりました。

理由は明白です。

その世代の新入社員の子たちが「まとも」だったからです。

つまり、僕たちが当たり前に受けてきた暴行などのあからさまな犯罪行為に対して

「おかしい!」

と声を挙げるようになったのです。

 

具体的には

職場で受ける暴行や暴言に対して「親」を通じて会社に訴えてきたのです。

親という外部からの指摘により、職場での犯罪行為は減っていきました。

そして、そこから始まった変化が、「見えない」「バレない」ところで行われる陰湿な行為です。

 

それまでは上司や先輩が一丸となって、弱い立場の者へ犯罪行為を組織的・集団的に行なってきましたが、ここからは犯罪行為が見えなくなったのです。

  • 後輩を3時間立たせた状態で「私はアホです」と言わせ続ける。
  • 恐怖で同僚を支配し、一部の人間だけを1年間無視させる。
  • 「死ね。無能は仕事辞めろ」と一日中言われ続ける。
  • ミスをするように仕向け、ミスしたことを罵倒し続ける。

このような陰湿な言動が、上司などが見えない、見ていない場所で繰り広げられるようになりました。

20年前は暴力などにより恐怖心を植え付けられ、「自分が悪いんだ」と自らを責め、忍耐力や根性で耐え続ける社員が多かった。

10年前からはきちんと「正しく」主張できる社員が多く入って来てくれたが、その正しさ故に、影に隠れて執拗に責めてくる上司や先輩には太刀打ちできなくなっていきました、、、

長期間に渡り精神的に追い詰められる労働環境。

目に見えないように行われることから、やられている本人以外その苦痛や恐怖は共感されない。

そして、僕の同期もそうでしたが「自殺未遂」を行なったり、精神を病んんで精神科へ通院したり、退職を余儀なくする社員も増えて来ました。

 

解決の糸口

この10年間だけでも毎年毎年多くの社員が退職をして行きました。

その理由の大半が「人間関係」によるものです、、、

10代、20代のみならず現在では、家族を持ちマイホームさえ構えた30代の社員まで退職していく環境。

残念で仕方がありません、、、

 

ここでようやく希望の光が差して来たのです。

ようやく「見えないものを観ようとする」「声なき声を聴こうとする」役員が人事権を取ったのです!

これにより職場初のパワハラアンケートが実施されるようになり、パワハラ行為者とパワハラに悩む社員との双方の話を聴いた上で、パワハラ撲滅へと動いてくれたのです。

また2022年4月から義務化されたパワハラ防止法の後押しもあって、加速度的にパワハラについての改善が進められるようになりました!

 

今後の課題

正しさを貫いてくれる役員の対等により、パワハラ環境は大きく変化しました。

しかしながら、一方で新たな課題も生まれました。

それは「発言の自由」です。

 

ここ数年入社してくれる社員の中には

「え?なんでそんなことしなきゃならないんですか?パワハラですよ」

「僕には権利があるのでそれはやりません」

などと、パワハラという言葉を巧みに使い、通常の仕事をやらない社員が現れるようになったのです、、、

 

こうなると酷いものです。

僕たち世代を暴力や暴言で「可愛がり」続けてきた50代世代。

10代や20代の子たちにパワハラだと言われると

「パワハラに当たるから、お前たちがやってくれ!」

と言いやすい40代の僕たち世代へ全てを投げてくるのです笑

 

若い頃から仕事らしい仕事をせずに「可愛がり」だけでのし上がってきた50代世代にとっては、10代20代は脅威の存在なんですよね、、、

自分たち自身はろくに仕事ができない。

その上、若い世代には簡単に論破される。

 

パワハラアンケートという武器を手にした若い世代はもはや無敵です!

でも、このままじゃ仕事が成り立たなくなる。

そして、本当に暴力やパワハラで苦しんでこの職場を去っていった仲間たちの想いが踏みにじられる。

 

会社が存続するのも発展するのも、間に挟まれる僕たち世代の力量次第。

頑張りどころですね!

 

今はブームみたいに「パワハラ」が遅ればせながら盛り上がっていますが、個人的にはこの「パワハラ」って言葉さえ職場から無くなりゃいいと思っています。

僕たちは仕事をしに来ている。

仲間と力を合わせて会社を盛り上げる。

そこにパワハラは必要ない。

 

パワハラに遭ったら

最後に、パワハラに遭ったらすぐに上に挙げた要件と照らし合わせましょう!

そして要件を満たしていたら記録を残しましょう

そして家族や友人へ伝えましょう

決して、職場の物差しで判断しないように客観的に見てもらいましょう。

 

暴力を受けたら?

その時はその場で110番通報です。

至極冷静に警察へ通報しましょう。

間が開くと、心優しい人は「情」が湧き、正しい判断が鈍ります。

 

一番大切なことはパワハラや暴力を振るう人の立場ではなくて、貴方自身の人生です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
人を救う仕事
シェアする
follow me

コメント

タイトルとURLをコピーしました