荷室がとっても広い新型アトレー!
ラゲージボードを製作するだけで
その収納力は抜群にアップします!
⏬⏬ラゲージボードの製作方法はこちら⏬⏬
合計2時間8,000円で完成!アトレー自作ラゲージボード2枚組
でも!
もう少し欲張りたいなぁって方は
荷室の天井に収納を作っちゃいましょう♪
ということで
今回は荷室の上部(天井部分)に
イレクターパイプで作る収納棚をご紹介します!
製作時間は約30〜40分
完成形はこんな感じです♪
棚はメッシュパネルを使っているので
物を載せるだけではなく
物をぶら下げたりもできるので収納力は高くなります。
材料と必要なもの
荷室上部に作る収納棚に必要な物を挙げておきます。
ヤザキのイレクター
収納棚のメイン材料です!
イレクターパイプφ28
イレクターパイプ ブラック1.0m 2本
イレクターパイプはホームセンターで
1.2mを4本購入します。
価格は1本約700円でした。
イレクターパイプの太さはφ28です。
この購入した4本のうち2本を1.0mにカットします。
ネットでも購入可能ですが
カットが必要なので
ホームセンターで購入されるのが良いと思います。
カットはホームセンターで1カット30円くらいでやってもらえます。
ちなみに僕が利用したホームセンターはカインズさんです。
イレクター用車両固定部材
イレクターパイプを車に固定するための部材です。
アルミでできた銀色のものがアタッチメント
黒色の金具がメタルジョイントです。
アタッチメントとメタルジョイントで1セットです。
車両のネジ穴にアタッチメントを付属のネジで装着
このアタッチメントを挟み込むようにして
メタルジョイントを取付けます。
パイプの太さに注意してください。
僕が使ったのはφ28なのでその大きさに合う物を購入してください。
この固定部材はamazonなどネットで購入するのをオススメします。
メタルジョイントはホームセンターで売ってますけど
車両本体へ取り付けるアタッチメントが売ってないので(^-^;
アタッチメントとメタルジョイントを4セット購入します。
この記事での作り方では4セットで作っていますが
僕はその後
もっと強度を持たせるために2セット追加しています。
なので
将来的に多く荷物を載せる予定の方は
強度を持たせるために
初めから6セットを買っておくと良いと思います。
28ジョイントJ-123
プラスチックでできたジョイントです。
これを4個購入してください。
カインズでは1個約110円くらいでした。
パイプアウターキャップJ-49
イレクターパイプの端につけるキャップです。
これを4個購入してください。
1.2mのイレクターパイプの端に取り付けます。
カインズで1個約45円くらいでした。
僕はJ-49を選びましたが
ホームセンターなどで実際に手にとってみて
お好きなキャップを選んでください。
メッシュパネル 900❎600
メッシュパネルは棚として使います。
90cm✖️60cmの大きさの物を購入してください。
これもカインズで購入しました。
結束バンド
結束バンドはイレクターパイプとメッシュパネルを固定するために使います。
長さの目安はφ28のパイプを一周できる長さですが
できるだけ太くて長いものが良いと思います。
これは百均で十分です!
必要な工具類
工具というのは大袈裟ですが(^-^;
用意しておくと良いのは
マイナスドライバー
六角レンチ
ハサミ
くらいで十分です。
収納棚の作り方
では、さっそく収納棚の作り方を説明していきます。
作るとは言っても
本当に簡単な作業なので安心してください。
取付け場所の確認
まずはイレクターパイプを固定していくための場所の確認です。
赤丸のところと緑丸のところにアタッチメントをつけていきます。
右側の銀色のものがアタッチメントです。
左側の黒色のものがメタルジョイントです。
まずは赤丸のところから説明します。
ここにあるキャップを外すわけですが
外し方は簡単です。
ドライバーなど先端が細いもので中央を押すだけです。
こんな感じで外せます。
外した穴はネジ穴になっているので
そこへアタッチメントを取り付けます。
続いて緑丸の方です。
こちらはアシストグリップと呼ばれる持ち手が付いています。
このアシストグリップをプラスドライバーで外すだけです。
二つのネジ穴ができます。
お好みの片方の穴へアタッチメントを装着してください。
僕は車両前側の穴を使ってアタッチメントを装着しました。
もう一つの穴に
先ほどの赤丸で外したキャップを取り付けました。
それぞれにアタッチメントを装着するとこんか感じです。
写真は車内の右側になります。
この作業を反対の左側も同じようにやります。
両サイドに銀色のアタッチメントを4箇所装着できたら
あとは順番にイレクターパイプのパーツを取り付けていくだけです。
まずは1.2mの長い方のイレクターパイプにメタルジョイントを嵌め込み
付属のボルトナットで仮締めしておきます。
このメタルジョイントをアタッチメントに差し込み
仮締めしておいたボルトナットを固く締め込むイメージです。
1.2mのイレクターパイプを車内の両側へ取り付けるとこんな感じになります。
この1.2mのイレクターパイプの両端にお好みのキャップを嵌め込んでおきます。
次に
1.0mのイレクターパイプの両端にジョイントJ-123を差し込みます。
1.0m2本のイレクターパイプの両端にジョイントを差し込んだら
後は1.2mのイレクターパイプに取り付けるだけです。
天井の左右両端には1.2mのイレクターパイプ
天井の前後には1.0mのイレクターパイプが設置できました。
最後にメッシュパネルを取り付けていきます。
取付け方法はメッシュパネルの90cm側を
イレクターパイプの1.0mの方へ結束バンドで締め込むだけです。
こんな感じで取り付けたら
結束バンドの余った部分をハサミで切って終了です。
完成形はこんな感じです。
作業時間は40分もあれば出来ちゃいます♪
収納力をもっと上げたいなぁ!
荷室の天井部分も収納に使いたいな♪
って思っている方の参考になればと思います(^-^)v
ごちゃごちゃしててお恥ずかしいですが
僕のアトレーくんの今はこんな感じです笑
メッシュパネルの下面にカゴなどを取り付けて
下方にも収納を生かしております♪
費用も7,000円程度と高くは無いですし
作業も本当に簡単なので
興味の湧いた方は
DIYを楽しんでみてください(^-^)v
コメント