今日は雛まつり
我が家では毎年奥さんがお雛様を飾ってくれます。
去年までは次女も一緒になって飾り付けをしてくれていましたが
小5にもなるとあまり雛まつりに関心がなくなるのですかね(^-^;
今年は奥さんが一人で飾り付けしてくれていました。
雛まつりって当たり前におこなっているけど今更ながらにその意味を調べてみました。
雛まつりとは、女の子の健やかな成長と健康を願う祭り
3月3日に行う雛まつりは「桃の節句」とも言われます。
「桃の節句」は、七草・端午・七夕などと並ぶ五節句のひとつで
本来は「上巳の節句」と呼び、3月の最初の巳(み)の日を指していたそうです。
江戸時代に「上巳の節句」が五節句のひとつに定められ、3月3日は女の子の節句となったそうです。ちなみに5月5日は言わずと知れた男の子の節句です。
「桃の節句」と呼ばれるようになったのは
旧暦の3月3日頃に桃の花が咲くことや、桃は魔除けの効果を持つと信じられていたことが由来になったそうです。
雛壇は平安貴族の姿を模したものですが
雛人形の始まりのひとつに、平安貴族の子女の遊びとして「ひいな遊び」というのがあるそうです。
また雛人形は、昔の人形や流し雛の風習の通り、お雛様に女の子の穢れを移して「厄災を身代わりに」引き受けてもらうためだとも言われています。
「子どもたちに災いが降りかからないように」
という家族の願いを込めて「桃の節句」には雛人形を飾るようになったそうです。
であるならば
雛人形を飾るのは親の役目なのかも知れませんね。
何はともあれ
娘たちが手伝おうと手伝わずとも毎年雛人形を飾ってくれる奥さんはやはり温かい女性だ(^-^)
でも、お雛様たちが娘たちの厄災を背負ってくださるのなら
飾る時も納める時もやっぱり娘たちは一緒にやった方が良いように思うのは僕だけかな(^-^;
守っていただけることに感謝しながらお雛さまたちを綺麗に飾り付けて迎える。
そして毎年変わらずに自分たちのことを想い、飾ってくれている奥さんの想いに触れてくれるといいな。
来年はそんなことを伝えられるといいな。
お雛さま今年もありがとうございました。
また来年もよろしくお願いします(^-^)
雛まつりには関心が薄くなってきた娘たち
コメント