名古屋ウィメンズマラソン2024救護ボランティアへ行ってきました

趣味のこと

3月10日は名古屋ウィメンズマラソン2024!

一夜明けて

ランナーの皆さん本当にお疲れ様でした!

そして

今年も感動をありがとうございました!

 

去年に引き続き今年も救護所先の23キロ地点で救護ボランティアをさせていただきました(^-^)v

 

 

今年は寒風がとても強くて大変だっただろうに、、、

僕が救護していた23キロ地点からは向かい風と地味な上り坂、、、

出動指令がかかって

救護待機ポイントから矢場町信号機交差点まで走って救護に向かっただけで僕が疲れたってのに(^-^;

 

皆さん本当によくぞ走り抜けました!!!

 

救護のボランティアでありながら

前半はひたすらに手を叩きながら声援を贈りまくりで笑

走り抜けるランナーさんの姿に感心と感動ばっかりしてました(^-^)/

 

懸命に走る姿に胸が熱くなりながら

一方で美しい姿に鼻の下を伸ばす次第でしたー笑

 

そして

そんな幸せな時間は束の間であり、、、

スタート後2時間半が過ぎると救護の指令も入り忙しくなりました(><)

 

足が攣った人のケアをしたり

ドリンクやフードを取り損ねた人のフォローをしたり

転倒による怪我で棄権を余儀なくしたランナーさんと向き合い胸が痛んだり、、、

 

マラソンと真摯に向き合うランナーの皆さんに触れてたくさんの感動をいただきました。

 

僕自身ももっと

プライベートに

仕事に

頑張らなきゃな!

って気合い入りました。

 

名古屋ウィメンズマラソンでの女性の走りを観て

国府宮はだか祭りでは女性が初めて祭りに参加されるのを観て

 

女性が秘めているエネルギーや可能性が

この先ますますと解放され発揮されて行くんだろうなって感じました(^-^)b

感動と感心を今年もありがとうございました。

 

救護を終えて今年もドームへGO!

ゴールの感動を楽しみつつ

 

ミーハーな僕は村上佳菜子さんを見つけたり

遥海さんのライブをちょっぴり聴いて

そそくさと帰る笑

 

奥さんへ連絡を入れて

ぽたパパ
ぽたパパ

ちょいと飲んでから帰ります。

 

とウソついて♪

 

奥さんの誕生日プレゼントを探しに矢場町から大須へと散策

奥さんが欲しいと呟いてた物を探したり

他には何かないかなぁ?

 

なんて歩き回るも

結局は決め切れず断念するという笑

 

贈ったは良いけど望んだものと違ってたら

奥さんにもプレゼントにも悪い気がして

 

こういうところがダメですよねぇ(^-^;

 

早起きと人混みに疲れて帰宅、、、。

 

ぽたママ
ぽたママ

あれ?

飲んで帰ってくるんじゃなかったの?

一緒に飲んでくれる人いなかったの?

寂しいね笑

 

と奥さんから笑顔でバカにされ続け笑

娘たちからも哀れみの目で笑われて笑

 

一日留守にした我が家の出来事をたくさん聴かせてもらって

気づけばリビングで撃沈してましたー笑

 

出逢った頃に贈るプレゼントなら

きっと何でも喜ばれるのだけれど

夫婦生活が長くなるとそうは行かず。

 

けれど誕生日は大切にしていたい(^-^)v

プレゼントは買えなかったけど

 

とりあえず今年も無事にウィメンズマラソンをお務めさせていただいたので

ダメダメな僕はまた懲りずに今週珠洲市へ行ってきます!!

 

一部地域だけですけど

珠洲市に水道が通ったそうです!!!!

 

ようやく復興のスタートが切れたのかもしれません!

 

被災地の復旧復興もマラソンと似てるのかな。

ゴール出来るように災害支援ボランティアも頑張ります(^-^)b

スポンサーリンク
スポンサーリンク
趣味のこと
シェアする
follow me

コメント

タイトルとURLをコピーしました